【お風呂丸ごとオキシ漬け】〜排水溝2箇所あるタイプのお風呂〜
巷で噂のお風呂丸ごとオキシ漬け、やっている方も多いのではないでしょうか。
私も例にも漏れず実践しましたが、必要なものを用意しないまま見切り発車し、色々と失敗したので、反省も込めてその記録です。
(うちの場合排水溝が2箇所あるタイプでさらに蓋もしにくい構造の排水溝ということもあり、1箇所だけのお風呂よりも手間取ったってのもあります。排水溝の蓋の方法については今後、別記事で記録する予定です。)
この記事の目次
オキシクリーンとは?
お風呂汚れといえば、水垢やカビです。
有名なお掃除洗剤と言ったら塩素系漂白剤代表・カビキラー。とても強力、よく落ちますよね。
ただカビキラー、敵が多いです。鼻に敵(ツーンとくる)、肌に敵(ガサガサになる)、洋服にも敵(色落ち)、赤ちゃん・子供がいると匂いが気になり使いづらい、アレルギー体質の方は使えない、、などなど。
オキシクリーンは酸素系漂白剤。洗剤なので肌に無害なわけではないです、手につくと多少カサカサにはなりますが、カビキラーよりは断然マシ、匂いもほぼ無臭。(個人的感想)
過炭酸ナトリウム単体との違い
実は私、オキシクリーンを使用する前までの数年間は、「過炭酸ナトリウム」と「重曹」を混ぜたものでお風呂丸ごとオキシ漬けみたいなことや、洗濯槽掃除をしてました。過炭酸ナトリウムはオキシクリーンにも含まれている成分です。これを単体で購入して使ってました。なのでコストコでオキシクリーンを見かけても、「過炭酸ナトリウムでいーやん、そっちのが安いし〜私にはオキシクリーン不要だわ」と完全に舐めてました。
過炭酸ナトリウム+重曹でも汚れは落ちますし、コスパも良いです。オキシクリーンにも入っている成分ですし、そりゃそうなんです。が、「過炭酸ナトリウム+重曹」「オキシクリーン」2つの方法でオキシ漬けを実践してみた私の感想としては、オキシクリーンの方が断然落ちます。流石です。(それからは過炭酸ナトリウムの出番がなくなりました。まだ大量にあるのに。。)
お風呂丸ごとオキシ漬けとは?
主にお風呂の床(排水の溝含む)のお掃除に使えます。排水溝から排水されないよう蓋をした上で、洗剤入りのお湯をお風呂の床全面にため、放置することで汚れふやかし、落としやすくするお風呂のお掃除方法です。
排水溝が2箇所あるタイプのお風呂は汚れやすいのに掃除しずらい
特にうちの場合は排水溝が2箇所あるタイプのお風呂で、汚れやすいお風呂です。湯船の下に空間があり排水した湯船のお湯がそこに広がりつつ排水されるし、洗い場のお湯も隙間から湯船の下に流れ出てしまうので本当に汚れやすい。夏にお掃除をサボると悪臭はするわ、ショウジョウバエが生まれるわ(?!)、酷いことになるので、定期的なお掃除が必須になります。
が、湯船の下のお掃除は素人にはなかなか厳しい。高圧洗浄機などがある方以外は構造上、奥の方まで手が届かない。でもオキシクリーン漬けはお湯が奥の方まで行き渡ってくれ、汚れを浮かしてくれるので、うちと同じような構造のお風呂でお掃除に困っている方には、オキシクリーン漬けオススメです!
手順
必要なもの
- 絶対必要:オキシクリーン(コストコだと安い〜)
- 絶対必要:排水溝の蓋になるもの(お風呂の構造によっては100均で買える)
- 用意推奨:お風呂スリッパ(100均で買える)
- 用意推奨:ゴム手袋 (100均で買える)
- 用意推奨:スポンジ等 (100均で買える)
- 用意推奨:洗面器orバケツ(100均で買える)
所要時間は大体半日程度
お風呂の構造や放置時間にもよりますが、半日程度要します。
時間に余裕がある時が良いかと思います。
方法
- 小物のお片付け(うちの場合はお風呂のパネルもここで取り洗って浴槽に立てかけて置く)
- 排水溝に蓋をする
- 洗剤をバケツで溶かしつつ、床面にお湯を溜め、洗剤が溶けたら床のお湯に放流する
- いい感じに溜まったら数時間放置
- 排水溝の蓋を取り排水(汚れがひどい場合は網などで汚れを掬ってから!排水溝が詰まります!)
- スポンジなどで床等を軽く擦る
- シャワーで洗剤を流す
失敗しないために
初回は初めてやることだったのでどういうことに困るのか予想がつかず、いちいち大変でした。
⓪排水溝に蓋ができるか確認しよう
このまんまです。蓋の方法を確認しましょう。うちのお風呂は毎回これが大変。
スーパーのビニール袋に水を溜めたものを排水溝の上に置いて栓をする方法等、調べてみると色々あります。私も色々と試しましたが、うちの排水溝の構造的な問題なのかなかなかうまくいかず。。試行錯誤し、今の方法に行きつきました。
(うちの蓋の方法は別の記事で記録する予定です。)
排水溝って汚いし、試行錯誤するのも気分が下がりますよね、臭いし。。わかります。
でもこれしないと何も始まらないので、最初に確認しておいた方が良いです。確認しておいても実際お湯溜めたら上手くたまらないってこともザラありますが、予習は必要です。
①お風呂のパネルは最初に洗おう
お風呂のパネルを取り外せるタイプのお風呂の方、パネル外したことありますか?外したことない方は、外すの恐怖ですよね。。でも、外しましょ。。。頑張りましょ。やり方調べるのも怠いですよね?わかります、、でも調べましょ?頑張りましょ?更にさらに!!調べてもなかなかうまく外せない方が多いと思います!思いがけず重いし、パネルの底面が汚かったりするとテンション下がりますよね、わかります。みんな同じです、頑張りましょ?こればっかりは頑張りましょう。イライラしますよね、わかります、同じです。みんなイライラします、みんな一緒。
最初に洗っておいた方が良いです。後から洗うのだるいし、オキシクリーンで綺麗になった床面にパネルを洗った汚れが流れるのが嫌でした(個人の感想)。
②熱いお湯が出るのを確認してから排水溝に蓋をしよう
お湯使う時、最初水が出てきますよね。この水を出し切ってから排水溝に蓋をしましょう。オキシクリーンが適切に汚れを落としてくれる温度は40-60度なのでなるべく温かいお湯のまま放置したいです。なのでできるだけ冷水は入れたくないので、お湯になったのを確認してから、蓋しましょ。
ただ簡単に蓋が外れるようならこの限りでないです。
うちのように2箇所に排水溝があり、かつ、簡単に排水ができない方は気をつけましょう
③お風呂掃除用のスリッパ(長靴みたいなやつ)は必須 〜汚水と肌荒れを超える〜
私自身が用意しないままノリで進めて困ったやつです。床面に洗剤入りのお湯と、浮いてきた汚い汚れ(ヘドロみたいな汚れ)が溜まっている状態の”汚水”に素足で入ることができる勇者は無しのままでもOKです。勇者になれない方は100円均一とかでも売っているし、スーパーでも売っているので買いましょう。
私はどうしても入りたくなくて、でもそのままではお風呂が使えないので、スーパーのビニール袋に足を突っ込んで突入しましたが、お湯が熱い&袋がナヨナヨして汚水が隙間から入ってくるわで最悪でした。。。
④バケツor洗面器は必要です
できればバケツが良い。何に使うかというとオキシクリーンを溶かすためです。オキシクリーン、溶け残りやすいのです。洗面器だと浅いので混ぜるのに気を使うし、手につくと嫌な気分になるし、、って感じなのでバケツが吉。
これも私は初回用意しておらず「床に直接洗剤振りかけて、お湯ためつつ混ぜればいいじゃん〜」という予定で進めましたが、うちのお風呂、お風呂の床と脱衣所の床のレベルがほとんど同じなんですね。だからお風呂の床に溜まったお湯を動かすと脱衣所の方流れ出るギリギリでヒヤヒヤして混ぜられず。また、混ぜる=お湯を動かすということは、溜めている最中のお湯の温度を冷ます要因にもなりえますので避けたいです、なるべく高温を保ちたいところ。
⑤ゴム手袋
これもあった方が良いですね〜。これもスリッパと同じく、排水の時に問題になります。ヘドロなどが浮いた汚水に手を突っ込まないと排水の蓋が外せない方は特に!!(ただしうちの場合、排水の蓋を外す時には細かく力が必要な作業になり手袋をしていると外せないので、わたしは素手です。。涙)
その他にもパネルを外すときにも手に汚れがついたりするのである方が気楽〜
まとめ
お風呂丸ごとオキシ漬け、水回りなだけに色々と面倒です。ただやり切ったあとは気分爽快!!床ピカピカ、ツルツル。うちのお風呂特に、構造上汚れが溜まりやすいので、必須です。(毎日お風呂に入る時はそこまで汚れません。普段湯船にお湯を張らない方はめちゃくちゃ汚いと思う。。。)
次回以降の記事で、実際の流れを画像付きでまとめる予定です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません